北関東三大学とUNSWとのオンライン学生交流
―農4年?梅澤さんが学長賞を受賞

 茨城大学など北関東三大学とニューサウスウェールズ大学(オーストラリア、以下UNSW)との2023年度オンライン交流会で、農学部4年の梅澤菜々美さんらが作成したレポート動画が最高賞の学長賞を受賞しました。



記念撮影.JPG



 UNSWとのオンライン交流会は、2020年度、コロナ禍で留学生が激減し、多様な言語や文化を持つ学生同士の交流機会が減少したことから、茨城大学の田嶋美砂子准教授らが中心となってスタートしました。23年度には北関東三大学連携事業の1つとなり、群馬大学、宇都宮大学も加わりました。UNSW側は日本語(初級)コースの学生が授業の一環として、日本側は国際交流や英語学習に興味のある学生が授業外学修として参加しています。23年度の交流会には、茨城大学から41人が参加し、4大学合計161人が集まりました。大学が偏らないよう4~5人ずつの35グループに分かれ、9月下旬ごろから11月中旬ごろまで約8週間にわたり、それぞれのグループが思い思いに交流しました。